あなたの目は見極められる???色彩感覚ゲーム〈3選〉
あなたの目は繊細な色の違いが見分けられる自信はありますか?
今回ご紹介するのは、ブラウザ上で手軽に楽しめる色彩感覚テストゲームです。
3種類のゲームをご紹介します。
ぜひチャレンジしてみてください。
Color Game
![]()
最初のゲームは「Color Game」
色相環(しきそうかん)をベースに、指定の色と一致する色の色相と彩度を見つけ出すゲームです。
制限時間はLv.1は10秒、Lv.2以降は15秒で一致する色を見つけます。
Lv.1 HUE(色相)
Lv.1は「色相」1色のみ。
これは簡単。クリアしましょう。
Lv.2 SATURATION(彩度)
Lv.2は「色相」プラス「彩度」の1色。
一気に同じ色を探し当てるのが難しくなります。
しかし15秒あればみつけられるはず。
Lv.3 COMPREMENTARY(補色)
Lv.3は「色相」「彩度」の1色と
その「補色」の計2色。
「補色」というのは色相環の中で正反対の位置にある色で、お互いを強調しあうような効果を持つ色の組み合わせになります。
難易度的にはLv.2と同じことをすればいいのですが、2色あると少し混乱してきます。
Lv.4 ANALOGOUS(類似)
Lv.4は「類似色」を3色。
「類似色」は色相環のなかで隣り合った位置にある色で、調和がとれた統一感のある色の組み合わせになります。
3色となると、どこがどの色なのか混乱してしまい難易度がぐっと上がります。
Lv.5 TRIADIC(トライアド配色)
Lv.5は色相環の中で正三角形の位置関係で生まれる
「トライアド配色」の3色。
「トライアド配色」はお互いを引き立てる強い印象もありながら、バランスの取れた色の組み合わせになります。
これは3点が離れているので、混乱に拍車がかかります。
Lv.6 TETRADIC(テトラディック配色)
最後のLv.6は補色関係を2組使う
「テトラディック配色」の4色。
多彩になるので賑やかで色彩豊かな印象になる色の組み合わせになります。
混乱の境地です。落ち着いて色の場所を把握しましょう。
COLOR CATCH GAME
![]()
2つめのゲームは「COLOR CATCH GAME」
色のマス目の中から、1色だけ違う色を見極めるゲームです。
制限時間は15秒。
Lv.1 4分の1
まずはこのレベルからスタート。
Lv.2 9分の1
だんだんとマスが増えていきます。
でも15秒あれば余裕ですね。
Lv.9 25分の1
マスが増えて、色の違いも些細な変化になってきます。
Lv.31 49分の1
なかなか難しくなってきました。
1マスだけの違う色、見つけられますか?
Lv.36 81分の1
ここらまで来ると、15秒で見極める時間が足りなくなりはじめます。
さてみなさんはどのレベルまで進めるでしょうか。
KOLOR
![]()
最後、3つめのゲームは「KOLOR」
上に表示される色面の色と同じ色を、下に表示される複数の中から当てるゲームです。
制限時間はなんと5秒!
ものすごく短いです!
2問目 4分の1
このレベルはまだ5秒でも大丈夫ですね。
6問目 6分の1
まだ大丈夫。
5秒以内に答えられます。
16問目 10分の1
さて、ここらへんから5秒に焦ってお手付きをしてしまう人が多いはず。
よく見たらわかるのですが、時間に焦ってしまいます。
19問目 10分の1
5秒で見極められる人は相当な色彩認識力の持ち主でしょう。
これを5秒はキツすぎます。
いかがでしたでしょうか。
お手軽に楽しめるけど、後半になるにつれて難易度が急上昇するので意外とハマってしまいます。
ぜひご自身の色彩感覚、測ってみてはいかがでしょうか。
PicoN!編集部:横山
↓PicoN!アプリインストールはこちら