
第22回 高校生マンガ・イラストグランプリ 高校生ナンバーワンに輝いた「うといぺんこ」さんにインタビュー!
第22回 高校生マンガ・イラストグランプリにて堂々のイラストグランプリを獲得した、千葉県立千葉高等学校 3年生の「うといぺんこ」さん。
趣味の枠を越え、自分の作品を通じてさまざまな人と交流を広げる姿勢には、多くの人が心を動かされています。
普段の創作活動や、イラストを描く楽しさについて語っていただきました!

うといぺんこさんが所属してる美術部の部室におじゃましました。
高校生マンガ・イラストグランプリとは
過去10年で掲載&受賞、累計 3800作品以上!
多くのマンガ家のデビュー実績を持つ“日本デザイナー学院”がマンガ・イラストの作品を募集する“テーマ不問”の全国規模マンガ・イラストコンテストです。
作品へのこだわり
――受賞おめでとうございます!今回の作品のこだわりポイントを教えてください。
ありがとうございます!私はイラストにたくさんの情報を詰め込むのが好きなので、隙間がないくらい細かく描き込みました。アクセントカラーに水色を使いながらも、全体の印象がバラバラにならないよう赤やピンク系で統一感を出すことを意識しました。この作品には約60時間かけましたが、完成した時は達成感でいっぱいでした!

👑イラストグランプリに輝いた「ストロベリーパーティー」

普段使用しているのは「アイビスペイント」というアプリです。ペンの種類や設定にあまりこだわらず、基本的にはスプレー系のツールと硬めのペンの2本だけで描いています。ソフトに慣れることが一番大事だと思っていて、複雑な設定を使わなくても初心者でも十分楽しめると思います!
創作活動の裏側
――普段はどんなイラストを描いているんですか?
学校では先生からお願いをされて、修学旅行の冊子の表紙や文化祭のポスターをデザインさせてもらったことがあります。

🐰修学旅行の冊子の表紙デザイン:京都にちなんだ「ごんだしらたみ」ちゃんというオリジナルキャラクターを描きました。※名前の由来:「みたらしだんご」を逆から読んだもの。

🎨文化祭のポスターを制作:学校のイベントを盛り上げるデザインを意識しました。
お気に入りのイラストをグッズ化してよく友達に配ったりしているのですが、「可愛い!」って言ってもらえるのが嬉しくて。また新しいグッズを作りたくなるんです。

自作ステッカーを友達に配布しました。

軽音部の部員たちのキーホルダーをつくりました🎸

🐧こちらは自分をイメージしたキャラクターの「うといぺんこ」です。私のペンネームにもしているのですが、逆からよむと「こんぺいとう」なんです!我ながらいい名前つけたなと思っています(笑)

お気に入りのイラストなのでTシャツにもしました。

こちらは1番の代表作です。描いてたらすごく気に入って、大きくしてちゃんと形に残したいなと思って、印刷業者に頼みました。お気に入りのイラストは出力してみるとまた見え方も変わってくるのでオススメです。
イラストって楽しい!上達の秘訣
――イラストが上達していったきっかけってなんですか?
2年前、『僕のヒーローアカデミア』のロディというキャラクターにハマり、200枚以上描いたことが大きなきっかけです。好きなキャラを上手に描きたいという一心で練習するうちに、構図や手の位置など細かい部分に気づく力がつき、少しずつ成長を実感しました。
「好きなものをたくさん描くこと」が上達の近道です!
毎年、自作のイラストで年賀状を作っているのですが、過去の作品と比べても上達を実感できています。
年賀状コレクション(2019年~2024年)

2019年

2020年

2021年

2022年

2023年

2024年
――1日にどれくらい描いていますか?
描き始めると止まらなくて、1日10時間くらい描くこともあります。でも最近は受験勉強が忙しくて少し控えめにしています(笑)。
――キャラクターが魅力的なのはもちろんのこと、背景のデザインも素敵ですね。参考にしているものはありますか?
好きなイラストレーターさんの作品とか、何百枚、何千枚と見てきているので、ここをこうしたら可愛いんじゃないかな~とか自然に頭に浮かんでくるようになりました。
特にイラストレーターの「Mika Pikazo」さんや「上倉エク」さん、「赤倉」さんの作品に憧れています。

軽音部の推しのイラスト🍩

最近描いたメロンソーダモチーフのイラストはお気に入り🍒
描いた作品がみんなとつながるきっかけに!
――趣味にとどまらず、多くの人に作品を見てもらうことについてどう思いますか?
せっかく描いた作品だから、できるだけ多くの人に見てもらいたいと思っています。実は承認欲求が結構強いんです(笑)。イラストをグッズ化して配るのも、自分の作品を通じていろんな人と繋がりたいからです。グッズをきっかけに話しかけてもらったり、感想を直接聞けるのが嬉しいです。

LINEスタンプ販売中です📱[ぺんことたみちゃんのスタンプだよ‼︎!]
将来の夢と挑戦したいこと
――将来の夢について教えてください。
この世で人間が作れる一番大きなものは建築だと思うんです。だから建築を勉強して自分でデザインした店舗や家をつくりたいですね。これまで描いてきた可愛いイラストの雰囲気を建築にも取り入れて、世界に一つだけの「うといぺんこ」ブランドの空間を作れたら素敵だなって思います。
近々挑戦することとしては、高校卒業と同時に3月にカフェを開く予定で、そこで自分の作品を使ったグッズを販売したり、可愛い空間を提供したいです。

☕カフェオープン情報☕
『Confetti』
不定期開催1日限定の間借りカフェ
第1回開催予定日時
2025年3月30日(日)11:30〜21:30
場所:まる空間
〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2丁目12−4
好きなことをもっと外へ!挑戦が広げる新しい世界
――コンテストに挑戦してみてどうでしたか?
自分の作品を多くの人に見てもらえるのが本当に嬉しかったです。私は「イラストを描いたら、とりあえずどこかのコンテストに出す」を普段から徹底しているので、趣味で描いているだけだったイラストが評価されると、「もっと頑張りたい」という気持ちになりますね。
最後に、イラストを描くことが好きな皆さんに伝えたいのは、「自分の作品をもっと外に発信してほしい」ということです。コンテストに積極的に挑戦すると、新しい発見や成長につながると思いますよ!
――お話しを伺っていて、作品を人に見てもらうことに対する強いこだわりを感じました!
うといぺんこさん、ありがとうございました!これからの活躍も楽しみにしています!
【告知】2025年も開催決定!第23回 高校生マンガ・イラストグランプリ
次回の応募締切は2025年9月9日。詳細は4月以降、公式HPにてご確認ください。
イラストを通じてあなたの可能性を広げてみませんか?
↓PicoN!アプリインストールはこちら