【油性?水性?】アナログ画材の定番!色鉛筆を選ぼう
みなさんも一度は使ったことのある色鉛筆。作品制作において幅広く使用されていますが、市場にはさまざまな種類やブランドの色鉛筆があるので迷ってしまいます。
そこで今回は色鉛筆選びのポイントをご紹介します。
1.用途に合った色鉛筆を選ぶ
まず最初に考えるべきは、色鉛筆の用途です。例えば、アート作品の制作に使用する場合は、高品質なアーティスト用色鉛筆が適しています。予算と品質のバランスを考えながら、自分の描画スタイルやニーズに合った色鉛筆を選ぶことが重要です。
2.色鉛筆の芯の硬さで選ぶ
色鉛筆の芯はJIS規格で「硬質・中硬質・軟質」の3つに分類されます。
硬い芯は細かい部分や線描きに適しており、均一な濃さで描くことができます。柔らかい芯は発色と伸びが良く、広い範囲に色を塗るのに適しています。
3.カラーバリエーションと本数で選ぶ
色鉛筆は紙の上で徐々に色を重ねてイメージした色を作っていくことができます。表現の幅を広げるためにはできるだけ多くの色数が望ましいです。初めての購入では24~36色程度が適しており、描いていくうちに必要な色が分かるため、バラ売りで追加することがおすすめです。また、ブランドやメーカーによって発色やノリが異なるので、好みに合ったものを選ぶことが重要です。
そして色鉛筆には「油性色鉛筆」と「水性色鉛筆」の2種類あります。
油性色鉛筆
「油性色鉛筆」は小学校でも使うような一般的な色鉛筆です。なめらかな書き心地と、深みのある色の表現ができることが特徴です。
プロも使っている色鉛筆をいくつかご紹介します。
トンボ鉛筆の色鉛筆NQシリーズ
出展(https://amzn.asia/d/6hGFZRa)
入園・入学祝いに選ばれることも多い、トンボ鉛筆の色鉛筆は小さい頃から馴染みのある方も多いのではないでしょうか?ロングセラーの理由は何と言っても鮮やかな発色、滑らかな描き心地です。紙への定着性にも優れていて、重ね塗りをしても紙にしっかり色が定着するので、表現の幅を広げることができます。
カランダッシュのパブロ
カランダッシュのパブロは、パステルと色鉛筆を合わせたような、やわらかな描き味の油性色鉛筆です。耐光性が高いため、長期間にわたって色褪せず作品の美しさを保つことができます。また芯が滑らかでブレンディングがしやすいので表現の幅が広がります。
ホルベインのアーチスト色鉛筆
出展(https://amzn.asia/d/h21BKNJ)
ホルベインのアーチスト色鉛筆は発色、柔らかさ、滑らかさ、本格的な絵画作品の素材として十分に耐えれる品質で、従来の色鉛筆では難しかった表現も可能にしています。芯が柔らかくノリが良いので、幅広い種類の紙に描けます。
サンフォードのカリスマカラー
出展(https://amzn.asia/d/b7WEGmK)
アメリカのブランドであるサンフォードのカリスマカラーは、微妙な濃淡表現が可能な豊富なグレーを含む多彩なカラーバリエーション。とても柔らかいソフト芯でスムーズに描けるので、ベタ塗りや重ね塗りが簡単にでき、様々な紙質に対応できます。ファインアートからコマーシャルアート、アニメーションワークまで幅広い用途に適しています。
水性色鉛筆
「水彩色鉛筆」は、描いた部分を水で溶かしたり、芯先に水筆で触れると絵の具のように色を取れるのが特徴です。仕上がりは柔らかく透明感が出るので、水彩絵画のような質感を表現したい場合に適しています。
また、濡らさずに描くと通常の色鉛筆と同様の感覚で使えるので、使い勝手も良く便利です。
ファーバーカステル水彩色鉛筆
出展(https://www.amazon.co.jp/dp/B00BQV2V0Y?tag=mybest_presses_2987-22&th=1)
本格的な水彩画表現をしたいなら、長い歴史を持つドイツの筆記具ブランドでプロにも愛用者多数の「ファーバーカステル水彩色鉛筆」がおすすめ。芯が柔らかく、滑らかな描き心地です。異なる色を簡単に混ぜ合わせ、自然なグラデーションや豊かな色調を生み出すことができます。
また耐光性と耐水性があり、絵画が色褪せしにくく、長期間美しい状態を保つことができるのも特徴です。
今回ご紹介した色鉛筆は数ある製品のほんの一部ですが、各メーカーやブランドには独自の特徴があります。
値段の違いだけでなく、試し描きをしてみて、自分が描きたい表現に合っているかどうかで選んでみてくださいね!
↓PicoN!アプリインストールはこちら