
MVとその歴史― クリエイティブ圏外漢のクリエイティビティを感じる何か…〈vol.37〉
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
花粉が猛威を振るう季節かと思いますが
花粉症同士の皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回の記事は通常と趣向を変えて、
あまたある音楽の周辺にある派生クリエイティブの中から
ミュージックビデオ(以下MV)の概要を
紹介しようかと思います。
MVとその歴史
MVとは音楽と映像が融合した短編作品で
発展過程において技術革新と監督の創造性が
相互作用したアートフォームです。
その歴史は、1920年代のミュージカル映画にまで遡るとも、
1960年代ボブ・ディランやビートルズの実験的映像が
契機となったとも言われていますが
現代のMVの原型をつくったのは
1970年代のクイーンのMVだと言われています。
特に1980年代のMTVの登場により、
MVは音楽業界で商業的にも芸術的にも
重要な役割を担うようになりました。
1990年代以降は映画監督の参入が本格化し、
デジタル技術の発展と共に2020年代には
完全なマルチメディア・アートへと進化を遂げています。
MVの各年代の特徴
歴史を振り返りながら、各年代の特徴的なMVと、
その時代を代表する作品をご紹介します。
1970年代-実験的プロモーションの萌芽-
この時代、MVはまだ一般的ではなく、
プロモーション用の短編映画やライブ映像が主流でした。
しかし、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」(1975年)は、
明確にプロモーションを前提として制作された
最初のMVとされ、映像と音楽の融合を示す革新的な作品でした。
作品:Queen 『Bohemian Rhapsody』
監督: Bruce Gowers
1980年代-MTV開局と商業的隆盛-
1981年にMTVという音楽専門チャンネルが開局し、
MVが音楽プロモーションの中心的手段となりました。
Michael Jackson『Thriller』(1983年)は、
制作費50万ドルをかけ、14分に及ぶ短編映画のような本作は
芸術的媒体価値を付加しMVの可能性を大きく広げました。
作品:Michael Jackson『Thriller』
監督: John Landis
1990年代-映画監督の本格参入-
この時代はMVはより洗練され、アート性が高まりました。
MVの監督にも注目が集まり
スパイク・ジョーンズ、ミシェル・ゴンドリー、デイビッド・フィンチャー…
Björk『Human Behaviour』(1993年)は、
ミシェル・ゴンドリー監督の多重露光技法を開発するなど
独特な映像美が話題となりました。
アーティスト:Björk『Human Behaviour』
監督:Michel Gondry
2000年代-デジタル革命の影響-
この年代はインターネットの普及により、
MVの視聴方法が大きく変化しました。
YouTubeの登場がアーティストが直接ファンとつながる手段を提供し、
MVの制作や配信の在り方を大きく変えました。
Lady Gaga『Bad Romance』(2009年)は、
YouTubeでの途轍もない再生回数が話題となり、
MVの途轍もない影響力を示しました。
作品:Lady Gaga『Bad Romance』
監督: Francis Lawrence
2010年代-ソーシャルメディア時代へ-
MVはさらに多様化し、SNSの登場によりそれらとの連携や
インタラクティブな要素を取り入れた作品が増えました。
Childish Gambino『This Is America』(2018年)は、
社会的メッセージ性の強い内容でMVが社会を動かすような
大きな反響を呼ぶ媒介となったと思います。
作品:Childish Gambino『This Is America』
監督: Hiro Murai
2020年代-没入型の体験-
そして現在は最新の技術を駆使したMVが制作されるようになり、
バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)などを
取り入れた作品も登場しています。
また、コロナのパンデミックの影響もあり
リモート制作やアニメーションを活用したMVも増加しました。
The Weeknd 『Blinding Lights』(2020年)は
80年代風の映像美と現代的な編集が融合した作品として評価されました。
作品:The Weeknd『Blinding Lights』
監督: アントン・タミミ(Anton Tammi)
このように、各年代のMVは技術の進化や社会の変化とともに、
その表現方法や内容を変えてきました。
今後も新たな技術やプラットフォームの登場により、
MVの世界はさらに多様化していくことでしょう。
最後に個人的に「MVといえば」で思いついた
オススメの作品はこちら↓
いやー本作もメイキングを観ても
床が動いているようにしか思えない!
みなさまもインターネットの大海から
様々なMVを漁ってみては?
文・写真 北米のエボ・テイラー
↓PicoN!アプリインストールはこちら