同級生写真家 対談 本城 直季×大和田 良

実際の風景や人物などをミニチュア・ジオラマのように見せる手法で知られる写真家の本城直季氏と、日本写真芸術専門学校の講師を務め、写真家としても活躍している大和田良氏。同じ大学を同時期に卒業している二人に学生時代のことから写真家としての活動、今後のプランなどたっぷり語り合って頂きました。

それでは対談の様子をご覧ください。

写真を学び始めるまでと二人の学生時代について

大和田)最初に写真を学ぼうと思ったきっかけは何だったの?

本城)初めは映画を学びたかったんだけど志望する学科は落ちてしまったので、似た感じの写真学科に進んだんだよね。

大和田)じゃあ写真は元々やっていたわけではないんだね

本城)そうだね。ただ写真学科に入ってみて1~2年の時はデッサンとか一般講義が多かったよね。その中で映像の授業をやったと思うんだけど、自分はそこでこれは合ってないなって思った(笑)

大和田)そうなんだね。それはどうしてなの?

本城)初めは企画とかけっこう自分中心でやっていたんだけど、周りの人たちはそこまでモチベーションが高くなくって、そういうのを見ると自分もいつかそうなるかもしれないって思ったんだよね。自分のやりたいことを言えたり、できたりするのは映画では1人だけなんだって思った。

大和田)じゃあそこから映像より写真のほうがいいなってなったんだね。本格的に写真をやり始めたのはいつ頃なの?

本城)大学4年生になった時かな。好きな機材を使ったり、暗室にいつでも入れるとか自分で何でも使える環境が揃っていたから写真にどっぷりつかっていった感覚だね。後は図書館で写真集を頼んだら全部買ってくれるのも良かったよね。

大和田)確かにそういうところはすごく良かったね。そのぐらいから公募展も結構出していたんだっけ?

本城)そう。その後、大学院生の時に賞を受賞したりした感じかな。

大和田)写真家として活動していこうというのはいつ頃決めたの?

本城)大学4年のときに写真を本格的にやり始めた感があって、もっとやりたいなって思ったから大学院に進んで、そこから撮り続けたり、いろいろな出会いがあって今がある感じかな。就活も少しやっていたんだけど、課題とかあってこの世界は合わないなって思ったよ。(笑)

大和田)大学院の頃には、もう最初の写真集「small  planet」に通じる作品には取り組み始めていたの?

本城)撮り続けていて、そろそろ作品が溜まってきたから整理しようって感じだね。人に見せるってよりは公募展に出すことが多かったかな。

写真家としての活動について

大和田)なるほどね。その後、大学院も卒業して、本格的に写真家として活動を始める感じかな?

本城)初めはバイトをしながら、写真を撮っていければいいかなぐらいで何も考えてなかったね。

大和田)仕事として写真で生活できるようになるまでは結構時間かかった?

本城)1年くらいだったかな。

大和田)それは割と早いよね。何かきっかけがあったの?

本城)やっぱり写真集を出したのが大きかったかな。木村伊兵衛写真賞を頂けたり、世間の反響が大きかった。そこからいろいろお問い合わせがあったり、仕事の依頼が増えたりしたね。

大和田)その時期はどんな仕事の依頼が多かったの?

本城)雑誌かな。週刊誌から教育誌までほとんどの出版社とは仕事した気がするね。女性誌とかだと原宿の街中とか銀座のカフェだとか。ほとんどはいつものアオリの手法で撮るから高い建物とかを探して、すごく大変だったよ(笑)ヘリとかいつも使えるわけではないからね。

大和田)そうなんだね。その中でも変わった依頼とかはあった?

本城)ジオラマを作ってくださいって依頼は困ったかな(笑) ミニチュアの写真集をみて、ジオラマ作る人と勘違いされちゃったみたいだね。

大和田)そんなことがあるんだね。じゃあ展示についても聞いていきたいんだけど。展示のプランとかはどういう風に進めていくの?

本城)一緒に企画してくれた人と考えたり、ディスカッションしながらかな。全体のコンセプトは企画を作りたいって言われた時に、今までの作品を全部集めて撮ったものを説明して、やり取りしてる中で一貫したものが自分の中にあるということ、ひとつひとつ見せてその全部が繋がってるようになっている。代表作はあるけどその中から派生していって、繋がっているみたいな。普通の作家って何か一つの作品があったらまた違う別の作品、別の作品ってなってるけど僕の場合は結構今までの作品が全部繋がってる。全部見ることでこういう考えは持ってるんだなとかわかるようになっている。

大和田)プリントの大きさや見せ方は、その写真の見え方で決めるのか、空間で決めるどっちが多いのかな?

本城)自分の中でやっぱりいくつか写真のサイズを決めてあって、基本は空間が広ければ大きいサイズで見せたいなって思っている。

大和田)写真の大きさと見え方について考えていることはある?

本城)サイズって大きいのと小さいので威力が全然違うとは思っていて、僕は4×5のカメラで撮っているから、僕のミニチュア写真の作品を大きく伸ばした時にすごく細かいところまでみえるし、こんなところも写っているんだって近づいて見てもらったりして、人が何かしているところもくっきり見えるから大きくしているんだけど。でも別に逆に小さくしても見せてもいいなと思っていて、小さくしてる時の魅力っていうのは可愛らしさとか手に取れそうな感じとかそういうのもあるし。あとその逆に密度がすごく濃くなってるから。

グラデーションが良く出たり、プリントがより綺麗になる。そういうのを見極めるのが大事かな。

今後の展開について

大和田)今後どんなものを撮っていきたいとか、活動とかプランはあるの?

本城)あいかわらずないね。(笑) 今のスタイルでいろいろなところを撮影していきたいなと思っている。街が好きだから、いろんな場所に行って、自分で見たいって思っているね。

大和田)本城君にとっての写真家っていう仕事っていうのはどういうものかなっていうのを一度聞いてみたいと思っているだけど、どうかな?

本城)あんまり写真家っていう意識はしてなくて、自分の好きなことをずっとやり続けているって感じかな。

大和田)今まで続けられてきたその理由とか、モチベーションの維持みたいな続けていくことにとって必要なことって何かあるかな?

本城)僕の場合は発表するのが苦手でその時々でそれを発表してくれる機会を作ってくれる人に出会えているのがラッキーだと思っていて、スモールプラネットも声をかけてもらえたから出せた。そのつながりがあって、写真を撮り続けられているんだと思う。

大和田)そういう意味では人の助けが大きいんだね。本城君の学生にとって一番希望になるというか見本になるところは、その発表するということ自体が苦手だったっていうところをうまく乗り越えてきたっていうことだと思うんだよね。大学生も専門学生もみんな作品をいっぱい作っているけど、なかなか発表するというところまで辿り着かないんだよね。本城君もそれに近いタイプだと思うんだけど、それでも作家としてちゃんとやっていけているのはやっぱりすごく今の学生にとって一つの希望になると思う。人の助けというか人の出会いっていうのがあったけど、やっぱりそこがポイントなんだなって思うけどね。これからの活動とか向かう先も人の縁によるかもしれないね。

本城)そうだね。これからも出会った繋がりを大切に写真を撮っていこうと思うよ。

 

本城直季
1978年東京都生まれ。
2004年、東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。『small planet』(リトルモア、2006年)で第32 回木村伊兵衛写真賞を受賞。作品制作を続ける傍ら、過去には、ANA機内誌『翼の王国』で連載するなど、幅広く活動している。作品はメトロポリタン美術館やヒューストン美術館にパーマネントコレクションとして収蔵されている。

大和田良
日本写真芸術専門学校講師:『Differential Notes (Case1_Nature)』 雑誌『写真』x エプサイトギャラリー 特別企画展会期:2022年7月22日(金)~8月31日(水) ///// 2022年2月『写真制作者のための 写真技術の基礎と実践』(インプレス)発売 ///// 雑誌『デジタルカメラマガジン』”写真を楽しむための著作権Q&A”連載中(毎月)///// ウェブメディア『デジカメWatch』”写真を巡る、今日の読書”連載中(隔週)

関連記事