
写真
「漂白の写真家ベルナール・プロス」今月の写真集/美術専門古書店 SO BOOKSの推薦一冊。vol.4
2019年に惜しくもこの世を去ったロバート・フランクが監督として手掛けたロード・ムーヴィーCandy Mountain (198...
2019年に惜しくもこの世を去ったロバート・フランクが監督として手掛けたロード・ムーヴィーCandy Mountain (198...
アフリカ大陸には54ヵ国、約12億人の人々が暮らす。ライフワークとして約30年間、この大陸の人々の暮らしと文化、自然を取材し実感...
前編はこちら 11月10日。ロシアのキエフスカヤ駅からウクライナのキーウへ向かおうとしたとき、朝7時...
サラエボの中でも空港は激戦地のひとつだった。私は撮影のために空港周辺の住宅地に向かった。そこには廃墟になったアパート群が連なり、...
インテリアのパリコレと称される「Maison & Objet」をご存知だろうか? 1995年にパリで生まれた、世界最高峰...
2011年11月2日、ぼくはアゼルバイジャンのバクーからモスクワに移った。 ロシアは実は憧れの地だった。ウラジオストックからバム...
私は1993年から95年にかけてソマリア難民、エチオピア難民、ブータン難民、ルワンダ難民などが暮らす難民キャンプを訪れ、難民たち...
学校法人呉学園 日本写真芸術専門学校には、180日間でアジアを巡る海外フィールドワークを実施する、世界で唯一のカリキュラムを持つ...
文字の視覚表現を軸にしたグラフィックデザインの国際賞「東京TDC賞2022」。4月30日(土)まで、ギンザ・グラフィック・ギャラ...
昨年11月、香港の西九龍文化地区にオープンしたM+(エムプラス)。アジア最大級の視聴覚美術館として、展示総面積17,000㎡とい...