”てぬぐい”が夏を変える!用途自由な1枚で快適&おしゃれに過ごそう

夏が本格的に始まりましたね!
汗ばむ季節にこそ、昔ながらの“てぬぐい”の魅力を再発見してみませんか?
本校からほど近く、代官山に本店を構える「株式会社かまわぬ」さんにご協力いただき、涼しくて使い勝手のいい“てぬぐい”の魅力をたっぷりご紹介します。
かわいくて実用的なかまわぬのてぬぐいを知れば、きっとあなたも「1枚じゃ足りない!」と思うはず。
おしゃれなデザインで、夏の暮らしがちょっと楽しく、もっと心地よくなるかもしれません。

◾️名前に隠された遊び心

「かまわぬ」というユニークな名前。実は江戸時代の判じ絵(言葉を絵で表す遊び)に由来していて、“鎌+輪+布=かまわぬ”。 と読みます。

その名の通り、「構わぬ(もともとは、江戸時代に町奴が火事場に向かうときに法被に入れていた文様で、「火も水もいとわず身を捨てて弱き者を助ける」という江戸っ子の心意気を表したもの)」という粋な心意気が込められているのです。

周囲の人に話したくなりますね。

■ てぬぐいってどう使うの?実はこんなに万能!

「てぬぐいって、どう使うの?」
その答えは、なんでもOKです!

  • 保冷剤を巻いて首元の日よけ&汗拭きに
  • お弁当やボトルの包みに
  • ふきん・キッチンクロスとして
  • バッグや髪のアクセントに
  • 屋外で座るときの敷物に
  • タペストリーやインテリアとしても大活躍!

吸水性・速乾性に優れ、洗えば洗うほど柔らかくなるのも嬉しいポイント。
1枚で何役もこなすてぬぐいは、まさに“暮らしの名脇役”です。

■ 眺めて、集めて、使って楽しいデザインたち

「かまわぬ」のてぬぐいは、四季折々の自然や日本の風物詩、遊び心あふれるモチーフがいっぱい。
伝統的なのにどこか新しい、そんな絶妙なバランスのデザインが魅力です。
毎シーズン、思わず「集めたくなる」柄が登場します。

蚊取線香:渦を巻くフォルムが特徴的で、どこか懐かしい。季節感のある柄として、使うたびに夏らしさを感じられます。

鳥獣戯画小紋 縄縞 水色:伝統の小紋にひそませた粋なあそびごころ。水色ベースで夏コーデにもすっとなじむ万能派です。

防災手習帳:いざという時に役立つ情報が手ぬぐいの中に詰まった一枚。畳むと冊子の形になります。

 

どれも“ちょっとした発見”があるような、見ていて飽きない布たちです。まさに「使えるアート」ですね。

■ てぬぐい 3つのうれしいポイント

  1. 軽くてかさばらない – バッグやポケットにさっと入れてお出かけOK。旅行にも便利!
  2. すぐ乾くから衛生的 – 雨の日や梅雨時期でも安心して使えます。
  3. 繰り返し使えてエコ – 何度洗っても丈夫で長持ち。地球にもやさしいアイテムです。

夏のマイ定番になりそうですね!

■ かまわぬオンラインショップでお気に入りを探そう

「かまわぬ」のてぬぐいは、公式オンラインショップのページからもチェックできます。
季節ごとの新作や、人気キャラクター・企業とのコラボ柄など、見どころ満載です。

かまわぬ公式オンラインショップ

専門学校日本デザイナー学院 8F WALL GALLERYにて期間限定で展示中!!

期間限定で「株式会社かまわぬ」さんが厳選した14点のてぬぐいを、制作のこだわりやデザイナーインタビューを添えて展示中!

『かまわぬのてぬぐいあれこれ』

期 間:2025.7.19(土) ~ 8/4(月) ※7/21(祝)は閉館日のため入場できません。
時 間:平日9:30~20:30/土日9:30~17:00
会 場:専門学校日本デザイナー学院 8F WALL GALLERY

かまわぬ広報 佐藤さんからのコメント

てぬぐいって、見たことはあるけれど、使ったことはない…という方も多いかもしれません。

でも実は、1枚あるだけで、暮らしのさまざまなシーンで活躍してくれる、とても頼もしい存在です。

この展示を通して、てぬぐいの奥深さと、心が弾むようなデザインの世界を、ぜひお楽しみいただけたら嬉しいです。

■ 今年の夏は、“てぬぐい生活”はじめてみませんか?

シンプルなのに奥深い。
おしゃれで機能的、そしてちょっと粋な「かまわぬ」のてぬぐいが、あなたの夏をもっと自由で楽しいものにしてくれます。
今年はお気に入りの一枚を見つけて、毎日に“涼”を取り入れてみましょう!

PicoN!編集部 小野

↓PicoN!アプリインストールはこちら

関連記事