Lines of Sight ーそれぞれのアジアへの視線ー vol.12

学校法人呉学園 日本写真芸術専門学校には、180日間でアジアを巡る海外フィールドワークを実施する、世界で唯一のカリキュラムを持つ「フォトフィールドワークゼミ」があります。

「少数民族」「貧困」「近代都市」「ポートレート」「アジアの子供たち」「壮大な自然」、、

《Lines of Sight ーそれぞれのアジアへの視線ー》では、多様な文化があふれるアジアの国々で、それぞれのテーマを持って旅をしてきた卒業生に、思い出に残るエピソードをお伺いし紹介していきます。

熱を持つ大地

PFWゼミ5期生 穂積 大和

2010年6月、インド・チェンナイの空港についたのは昼の12時頃だった。僕は昼飯を食べずにタクシーの客引きをかわしつつ、バスターミナルへ向かった。最終目的地のラニペットはチェンナイから約100km西にあるガイドブックにも載っていない小さな町であり、バスがあるかとても不安だったためだ。バスターミナルにて警備員らしき人に教えてもらった方向に行くとボロボロのバスが停まっていた。これで100kmも移動できるのか不安になった。腰が痛くなりそうだ。しかし、嘆いていてもしょうがない。添乗員のおじさんにラニペットに着いたら教えてくれと頼み、売店で買ったバナナを食べながらバスが動き出すのを待った。

動き出してしばらくするとバスは高速道路を走りだした。異国の臭いがするムシムシした暑い空気も、速く流れていくと心地よかった。チェンマイの街並みを抜け出すと草原が広がりゲームの世界に入った気分になった。心地よい風と、感傷的な風景に癒された僕は、開きっぱなしのドアの近くは危ないとは思いながらも、睡魔には勝てなかった。

「ラニペットに着いたぞ!!起きろ!!」
添乗員のおじさんに驚かされ慌ててバスを降りた。そこには人、牛、車やゴミで埋め尽くされた炎天下の地が広がっていた。目覚めたての脳みそにはパンチの効いた風景だ。それと同時に僕の撮影テーマは環境問題だったので、ゴミだらけのこの村は良い絵が撮れそうな気配を感じさせた。

翌日、僕は本番の撮影をするためにタクシーをチャーターすることにした。インドでタクシーをチャーターしても1日2000円以内に収まる。これを使わない手はない。ドライバーはこのあたりの環境問題に詳しい人を探した。ドライバーの当たり外れはあるが今回の人は大当たりだった。

初めに僕が前もって調べておいた場所に連れて行ってもらった。そこは泊っているホテルからさほど遠くない湖だ。海外の環境調査団体の資料を元に探し出したこの湖は、衛星写真で見ると赤く染まっていたため、行くことにした。しかし日本で調査することは限界がある。本当にこの湖は赤いのか?プランクトンの影響で赤くなっているのではないだろうか?僕は半信半疑だった。

湖に近づくにつれ、人の気配が少なくなっていった。少しずつ異世界に踏み入っているような感覚だった。
湖は赤く染まっていた。しかもプランクトンではなく汚染物質だ。生物の気配すらしない。僕は被写体として存在感があることに安心しながら、興奮しシャッターを押し続けた。

この日は真夏のビーチのような、とても暑い日だった。肌をジリジリと焼くような強い日差しだったが乾燥した空気のおかげで何とか過ごすことができた。しかし何かおかしい。今まで経験したことがない感覚が僕を襲っている。肺が熱を持っているかの様だ。タバコの吸いすぎか?いや、今日はそんなに吸っていない。興奮しながら撮影をしているからか?いや、それも違うだろう。では何故だ?僕は落ち着いて感覚を研ぎ澄ませた。分かった・・・この空気だ・・・この空気は微かに薬品の臭いがし、深く息を吸うとますます肺に不快な感覚が襲う。そして僕はピンク色の湖の風下に立っている。おそらく湖の汚染物質が空気中に蒸発しているのだろう。

この湖を撮影し終えた後、タクシードライバーが湖に注ぎこむ川をたどりながら汚染物質を垂れ流す工場まで連れて行ってくれた。鼻を突く臭いがする墨汁のような液体が流れていた。周りの風景は爆心地のようにとても悲しい風景だった。植物は根付くことを諦め、大地は死んでいた。

僕にはもう何がなんだか分からなかった。この日見た風景があまりにも衝撃的でとてもショックだった。ホテルに戻るタクシーの中で僕は涙を流した。どうしてここまで壊すことができるのか。どうしてここまで放置できるのか。初めは当事者を恨んだ。そしてすぐに僕は僕自身を憎んだ。今までのうのうと生きてきた自分が嫌になった。現実を見ても何もすることができない無力な他人と自分。そして無知で無責任な他人と自分。色々な考えと感情が溢れて涙を流してしまった。

 

この旅は冒険の日々だった。初めて行く国で全く違う文化と風景を毎日見て、戸惑いながら過ごした。一人でいる時間が長いので自分自身と向き合う時間もたくさんあった。明日はどんな1日になるのだろうと、毎晩楽しみにしながら眠りについた。今、旅を思い返すと、夢を見ていたのではないかと思ってしまう。この思い出はこれからの人生においても、きっと掛け替えのないものとなるだろう。
この旅自体は終わってしまったが、僕の人生という旅は終わっていない。向き合った自分自身と世界をもっと知るために僕は旅を続ける。

 

関連記事