
写真
【連載】時代を写した写真家100人の肖像 No.21 “逢魔(おうま)が時”の風景を求めて 中里和人『キリコの街』(ワイズ出版 2002年) 鳥原学
初めて見る街の風景なのに、なぜだか知っているように思える。いや、怪しくもどこか温かく懐かしい気持ちさえ湧いてくる……。中里和人が...
初めて見る街の風景なのに、なぜだか知っているように思える。いや、怪しくもどこか温かく懐かしい気持ちさえ湧いてくる……。中里和人が...
今年(2023年)の春、コロナ禍で中断していたアフリカ取材を再開し、5週間ほどかけてケニアとタンザニアを取材した。 2019年に...
・私の撮る写真ってワンパターン。もっと多彩な作品を撮れるようになりたい。 ・もっとプロみたいな、カッコいい写真・芸術的な写真を撮...
わたし菊池東太は写真家であると同時に、写真学校の教員でもあった。 そのわたしの目の前を通り過ぎていった若手写真家のタマゴやヒナた...
日本写真芸術専門学校(NPI)が、アメリカ現代写真の巨匠、スティーブン・ショアのオンライントークショーを2024年1月13日(土...
内藤正敏は、写真と民俗学、2つの分野で多くの功績をのこした希な表現者である。 古文書などの文献や資料を読み解くだけではなく、自ら...
「女子相撲」に対して、みなさんはどのようなイメージを持っていますか? 現在、この女子相撲をテーマにした、写真家ユーリア・スコーゴ...
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します...
カメラ談義も第4回目となりました! もう4回ですか!? 早いですね! ストックはまだまだ尽きないので今後もどんどんカメラ紹介をし...
わたし菊池東太は写真家であると同時に、写真学校の教員でもあった。 そのわたしの目の前を通り過ぎていった若手写真家のタマゴやヒナた...