【連載】時代を写した写真家100人の肖像 No.12 “人間らしさ”のひたむきな探求 大石芳野 『ベトナム 凜と』 鳥原学
“シャッターをきる” その一瞬のために、写真家は膨大な時間を費やす。 大石芳野の場合、それは傷ついた人々が背負っている物語を見出...
“シャッターをきる” その一瞬のために、写真家は膨大な時間を費やす。 大石芳野の場合、それは傷ついた人々が背負っている物語を見出...
多摩ニュータウンが造られていく様を記録した1986年の『LANDSCAPES』と、その奥に踏み込んだ1992年の『FIRST L...
1970年代なかば、人々が自然や環境に関心を寄せはじめ、動物の生態写真が隆盛を見せるようになった時代。長野県伊那市の山中で、一人...
石内都は、自分と同じ1947年生まれの女性50人の手足を撮り、皮膚のひび割れや皺の一つ一つからその人の物語を見つめた。それは同じ...
業界で活躍するクリエイターに影響を受けた作品や人物について聞くこの企画。今回は、中島古英さんにお話を伺いました。中島古英さんが影...
ひとつの“部屋”は、その主の人柄と彼が暮らす社会とを写す鏡である。東京に外国人労働者の姿が目立つようになった1980年代後半。瀬...
T3 PHOTO FESTIVAL TOKYOとは、「次世代の写真文化を育むアジアのハブ」をビジョン*(公式サイトより引用)とし...
1970年代、ロックミュージックとビジュアル表現とが相乗的に先鋭化していった。LPレコードのジャケットアートやアーティスト写真に...
この記事では「新・写真論」の著者である大山顕氏と日本写真芸術専門学校(以下、NPI)講師の調文明氏による、現代における写真とは ...
日常の風景には、奇妙でおかしな瞬間がたくさん紛れ込んでいる。長野重一は、都市生活者として自らも街に溶け込み、そんな瞬間を丹念に撮...