
スマホでグラフィックデザイン!?/Adobe(アドビ)であそぼ!#01
世界中のクリエイティブをテクノロジーで支えるデザインソフト【Adobe(アドビ)】を身近に感じていただく記事。
#01は、
スマホでグラフィックデザインが
しかも無料で作成できちゃうAdobeのアプリ
「Adobe CC Express(旧 Adobe Spark)」の紹介です。
グラフィックデザインに興味はあるものの、専用ソフトは高額だしチャレンジできない、、、と思っている方はぜひ御一読ください!
まず簡単に、このアプリで作成できるものはというと、
チラシ
instagram投稿・ストーリー
ロゴ
YouTubeサムネイル
コラージュ
Facebook投稿・カバー
カード
招待状
名刺
メニュー表
パンフレット
ポスター
プレゼンテーション
WEBページ
ビデオ
などなどなどなど、、、
本当に様々なものが作れてしまうんです!
しかもスマホでも、PCでも!
無料で始められるとは、Adobeさんすごいものを生み出してくれました。
はじめかた
スマホからはAppStoreやGooglePlayからアプリ
「CC Express」を検索してダウンロードをしてください。
PCからはアプリのダウンロードも必要なく、ブラウザ上で使うことができます。
リンクはコチラ↓
初めての方は、まずアカウント作成を行います。
メールアドレスで登録するか、
もしくはアカウントの紐づけで
Googleアカウント
facebookアカウント
Apple ID
などからでもアカウントを作ることができます。
この結果、作られるのはAdobe IDというアカウントになります。
なのでそもそもAdobe IDをお持ちの方はそのアカウントでログインすることができます。
作り始めかた
アカウントが作れたら、もう作り始めることができちゃいます。
いろんなものが作れちゃうので全部を説明することはできませんが簡単に手順をご説明します。
スマホとPCとで、インターフェースの違いがありますが基本的な流れは同じです。
今回はスマホ画面でご説明を。
まずは作り始めで2パターンに分かれます。
テンプレートから編集していくか、
真っ白な状態から新規作成するか、
の2パターンです。
テンプレートを見てみると、すでに整ったデザインがたくさん準備してあります。
この段階から編集で手を加えることができます。
ここで注意なのが、
この黄色い王冠マーク。
これは有料(プレミアム)プランでないと使うことができないテンプレートやデザイン素材に付いていますので無料プランでは使うことができないので注意です!
ちなみに有料(プレミアム)プランは
月額/1,078円 となります。
すでに有料のAdobeプランを契約されている方は、同じAdobeIDでログインしておけば全て自由に使うことができます。
真っ白な状態から作り始めるには、
まずは「新規プロジェクトを作成」から作りたい形状を選択するか、
プラスマークから、ベタ塗りやフォトライブラリ、カメラの起動など素材を選択して開始します。
文字・図形・写真の追加
「追加」ボタンを押すと
テキスト、デザインアセット、写真、アイコンなどの追加要素を選びます。
「テキスト」を追加すると入力できるようになり、
サイズ、フォント、カラー、不透明度、シェイプ・シャドウ・アウトラインの効果、など編集することができます。
図形はアイコンで欲しい形をワード検索すると候補が表示されます。
変形、カラー、不透明度など編集可能です。
写真はオリジナルの写真を読み込むこともできますし、AdobeStockというAdobeの写真ライブラリーからも使用することができます。
写真は背景の削除や切り抜き、フィルター加工、ぼかしなどの加工が可能です。
保存・シェア
作成したデザインは、
JPEG・PNG・ムービー形式でスマホに保存したり、
FacebookやTwitter、instagramに直接シェアすることができます。
PC版ではさらに、PDF形式やGIF形式で書き出すこともできちゃいます。
今回紹介できていない機能も盛り沢山です。
ぜひ使っていろいろ試してみてください♪
↑遊びで作ってみましたが、なかなかお気に入りのデザインができました(笑)
このAdobe CC Expressを使って専門学校日本デザイナー学院ではオンライン対応の体験授業も開催しております(不定期)。
グラフィックデザインに興味はあるものの、専用ソフトも高額だしチャレンジできない、、、と思っている方はぜひこのAdobeのアプリでデザイン創作をスタートさせてみてください!