
これから写真プリントをはじめたい人へ 「Canon PIXUS XK500」
スマートフォンやデジカメで撮った写真。撮影後はどのように楽しんでいますか?
SNSに投稿したり、友達に送ったり、もしくは保存してそのままという人も多いと思います。
写真をデータで見て終わりという方は、「写真をプリントにして残す」ということも視野に入れてみてはいかがでしょうか?
一度プリントした写真は何度も見返す機会もでき、写真がより身近に感じられるようになるはずです。
そんな写真プリントの魅力をお伝えすべく、この記事では
・写真プリントの楽しみ方
・おすすめのインクジェットプリンター
についてご紹介します。
「写真プリントって難しそう」
「プリンターはどれを買ったらいいかわからない」
とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
写真プリントの楽しみ方
写真をプリントする一番のメリットは、「形として残る」ことです。
スマートフォンやデジカメの中にある写真データは、紛失してしまったり、壊れてしまったらもう見ることができなくなります。
電子機器の故障というものはいつ起こるかわからないもの。それで大事な写真たちが消えてしまったら、、、悲しいですよね。
すぐに見返すことはなくとも、何年、何十年と経った時に思い出として残すことができるのが写真の良さでもあります。
写真データもプリントしておくことで、消えてしまわないものとして残しておくことができます。

子供の成長記録など、大切にしたい思い出はプリントにしておくことで形として残ります。写真のほとんどがデジタルになった今、アルバムを作ったりして残しておくことの大切さに気付かされます。
また、写真は額に入れて壁に飾ったり、少しの工夫でお洒落に飾ることもできます。
よく撮れた写真があれば、ぜひ飾って楽しみたいですね!
そういえば、プロの写真家は口を揃えて「プリントすると写真がうまくなる」と言います。
写真の技術を磨きたい人も、自宅のプリンターでたくさん写真をプリントすることをお勧めします。

正方形の用紙にプリントして、麻の紐とクリップで工夫して飾った例。ちょっとした工夫で写真をお洒落に飾れます。

お気に入りの写真は額に入れて壁に飾ってみるのもいいですね。

写真を入れる額の種類も様々。写真に合わせた額選びも、飾る楽しみの一つです。
おすすめインクジェットプリンター
いざ自分でプリントしてみようと思っても、プリンターにはいろんな種類がありますよね。
そんな中、初心者でも写真を綺麗にプリントしたいという方にお勧めのプリンターが『Canon PIXUS XK500』(以下XK500)です。

Canon PIXUS XK500
XK500は写真高画質と低コストを両立した家庭用インクジェットプリンターで、簡単操作で綺麗かつ低コストで写真をプリントすることができます。
もちろんパソコンと繋いで本格的なプリントも可能なので、プリント技術のステップアップにもおすすめです!
ワンランク上の写真高画質プリント
写真をプリントするとき、できるだけ綺麗に、鮮やかに出したいと思うもの。
写真プリントに特化したXK500は、6色のインクで階調豊かなプリントができます。
『フォトブルーインク』により、従来の6色プリンターよりも明部の粒状感を低減させ、空などのグラデーションが綺麗に印刷できるようになりました。

左から「PRO-G1」「PRO-S1」「XK500」とプリント結果を並べてみました。PRO-G1/S1はプロ仕様の本格派モデルですが、パッと見た印象ではXK500のプリントも引けを取らず綺麗です。

同じ6色プリンターの「PIXUS TS8530」と「XK500」のプリントを比べてみました。画像ではわかづらいですが、肉眼だとTS8530で印刷したものの空のグラデーションに少し斑点が見られたのですが、XK500の方には確認できませんでした。よりグラデーションが綺麗に出力されていることがわかります。

「フォトブルーインク」
プリントしたいときにすぐ出せる、手軽な操作性
とはいえしっかりした写真プリントは設定が難しいのでは?と思われる方も多いと思いますが、XK500はタッチパネルからの簡単操作でプリントを行うことができます。
SDカードから直接プリントが可能で、本体内蔵の液晶画面は直感的に操作できる仕様になっていて使いやすいです。

本体内蔵の液晶モニターは、写真の確認もできるよう大きく設計されています。

本体液晶のメニュー画面。「写真プリント」の大きさからわかるように、プリントまでの過程で迷うことがないようとことん親切な設計になっています。
また、スマートフォンから専用アプリを通してプリントすることもできます。
スマートフォンで写真を撮ることが多い人に嬉しい機能ですね。
プリンターとの接続もとても簡単で、使いやすくておすすめです!

スマートフォンから直接プリント。本体操作と同様、簡単な印刷の調整ならスマートフォンから行えます。

スマートフォンとの接続は液晶に表示されるQRコードを読み取るだけですぐに設定できるので便利です!
低コスト印刷でたくさんプリントできる
XK500はランニングコストがとても安く抑えられていますので、たくさんプリントしたい人におすすめです。
他のプリンターの印刷コストと比較してみましょう。
L判 フチなし1枚あたり(税込み)
XK500 : 約10.8円
TS8530 : 約22.1円
PRO-S1 : 約24.5円
PRO-G1 : 約28.3円
※キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド使用時のインク・用紙合計コスト
詳しくはキヤノンホームページをご確認ください
この他コンビニ等で出せるプリントはだいたい1枚30円程度が多いですが、それらと比較してもとても低コストですよね。
またXK500の予備インク一式セットは3,920円(キヤノンオンラインショップでの価格)となっています。
プリンターになじみのない人からすると少し高額に感じられるかもしれませんが、6色プリンターのインクセットとしてはとてもリーズナブルです!
他社用紙も印刷できるので様々な表現に挑戦できる
プリンターを所持していると、色んな紙に印刷したくなってきます!
印刷する紙によって写真の印象が大きく変わってくるので、そういった違いも楽しくなってくるわけですね。
メーカーが用意している写真用紙の他にも世の中には様々な用紙があり、そういった純正用紙以外の印刷設定が結構面倒だったりするのですが、XK500には最初から「他社用紙」を印刷する設定があります。
手軽にいろいろな紙にプリントすることができるので、表現の幅をどんどん広げていくことができますね。

インクジェットプリンターで印刷できる用紙の中には和紙、バライタ調の紙、キャンバス調の紙など様々なものがあります。同じ写真でも、印刷する紙の違いで印象が変わってくるのが楽しいです。

パソコンから「他社のフォト用紙」を設定している画面。こういった設定があらかじめ用意されているのは、とにかくいろいろ試してみたいときにありがたいです。
まとめ
写真プリントの魅力とおすすめプリンターをご紹介してきましたが、何はともあれ、写真が好き人は自宅にプリンターがあるとより写真が楽しくなるのは間違いないです!
プリントでしか気づけない写真の良さ、というものも確かにあると思います。
今回ご紹介したXK500は初心者でも扱いやすいモデルなので、興味のある方はぜひこのプリンターから写真プリントを始めてみてはいかがでしょうか?
XK500特設ページ
https://cweb.canon.jp/pixus/special/room/xk/
キヤノンオンラインショップ XK500 商品ページ
https://store.canon.jp/online/g/g5068C001/
取材協力:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
文:PicoN!編集部 黒田