この連載では、ライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は一風変わったアニメーション映画の原作をご紹介。
化け猫あんずちゃん(いましろたかし/講談社)
本作を知ったのは、映像作家の久野遥子さんが数年前に投稿したX(Twitter)だった。アニメーションディレクターとして活躍する彼女が、長編アニメーションの映画監督を務めるという。それが『化け猫あんずちゃん』という作品だった。
新作の長編アニメーション映画の制作、この一報だけで興味をひかれたが、選ばれた作品は意外なもの、というのが正直な感想だ。市場全体としてはアニメ映画の制作も増えているが、コロナ以降特に商業的に成功しているアニメ映画といえば、ヒットしたアニメシリーズの劇場版や、誰もが知っているネームバリューのある原作者の作品など。そんな中、猫を主人公にしたどこか懐かしい雰囲気のオリジナルアニメ映画が、久野さん監督で作られる。
一体誰がこれを企画したんだろう?という期待と興味を持っていた。
今回は映画原作となった『化け猫あんずちゃん』を紹介しながら映画との対比をしたい。
原作はコミックボンボン(講談社)という児童向けの連載コミック誌で2006−2007年に連載された。
南伊豆の寺で飼われていた猫、あんずちゃん。不思議なことに10年経っても20年経っても死なず、30歳をすぎて化け猫になっていた。飼い主である和尚さん、おかみさんと暮らしながら、町で様々な人と交流しながら暮らす…といった物語だ。
地域でも有名な化け猫のあんずちゃん、普段は寺男として生活しながらも、近所の家にマッサージ屋として訪問したり、川のパトロールをしたり、生き物の世話をしたり。自転車で徘徊するし、パチンコが好き。そこには飼い猫の上品な可愛らしさは存在せず、中年のオス猫のふてぶてしさや貫禄がある。群れない姿勢が眩しく見えるのか、小学生男子からは憧れの眼差し。
猫特有の一日中何もしなくても焦らない、ただ寝て起きることやご飯を食べることが幸せそうな場面もあり、ゆるいタッチで描かれる日常は、現代の窮屈な気持ちをほぐしてくれるオリジナリティ溢れる作品となっている。
本作が映画化されるにあたっての大きな特徴はその撮影手法。「ロトスコープ」と呼ばれ、実在する人間の動きを捉えて、それをアニメーションに落とし込むというものだ。本作をアニメ化するにあたり、実写の役者が演技をした。あんずちゃん役は森山未來が務め、監督は『リンダ リンダ リンダ』『苦役列車』『モラトリアムたま子』等で知られる山下敦弘監督。
映画を観てとにかく魅了されたのがこのロトスコープによる表現だった。役者それぞれの演技が細部に宿り、アニメ映像としても物語としても違和感なく成り立っている。
あんずちゃんという化け猫が、ぶっきらぼうな中年の人間らしさもあり、猫としての動物っぽさもある絶妙に愛らしい言動をするのだ。合わせて、あんずちゃんと接する登場人物たちも、あんずちゃんを猫でも化け物でもなく「あんずちゃん」として扱っている。リアルさや機微の演出が巧みだ。
また、原作と映画の物語での大きな違いは、劇場版オリジナルのキャラクターがいることだ。和尚さんの孫で11歳の女の子、かりんが、主人公のような存在として登場する。東京で暮らしていたかりん。父親が借金をして夏休みの間、父の地元の寺で暮らすことになる。そこであんずちゃんに出会い、世話をしてもらうことになるのだった。
かりんの存在により、のどかな暮らしを描く作品がジュブナイルの成長物語のトーンを帯びる。大きな緩急を敢えて作らない原作の良さを引き立たせながら、田舎で過ごした子供の頃の夏休みの記憶を思い出させてくれる、そんな傑作映画だと感じる。
そして、いましろたかし氏原作の漫画は『化け猫あんずちゃん 風雲編』として2024年7月からコミックDAYSで新たに連載が開始された。あんずちゃんにまた会えるー、そんなワクワクが続いていくことが嬉しくてたまらない。
文・写真:ライター中尾
2022.05.24
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
初回は、クリエイターを目指す人やクリエイティブな物事が好きな人に是非手に取ってほしい2冊をピック...
2022.06.27
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、マルチに活躍する海外アーティストの作品をご紹介。
『あなたを選んでくれるもの』
ミラ...
2022.09.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、カルチャー界で最注目されるグラフィック・ノベリストの自叙伝をご紹介。
『長距離漫画家の...
2022.10.28
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、ブックデザインの可能性を追求するグラフィックデザイナーによる「人を支配するデザイン」につ...
2022.11.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、2022年ノンフィクション本大賞を受賞したことでも話題の一作。
『目の見えない白鳥さん...
2022.12.27
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、今年日本で刊行された海外ミュージシャンによる著書を2冊紹介。
『Hマートで泣きながら』
...
2023.01.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、個性あるイラストが魅力的な漫画家さんによる、一風変わったハウツー本をご紹介。
『香山哲のプ...
2023.02.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、スタジオジブリの軌跡をまとめた新書。
昨年訪れた美術展の中で、展示量に圧倒されて非常に...
2023.03.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、ファッションブランドの軌跡を綴った1冊。
『10 Mame Kurogouchi』
株式...
2023.05.27
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、美術館の仕事が分かる一冊。
『美術館の舞台裏』
高橋明也・著(筑摩書房)
親の...
2023.06.27
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、SNS時代の「写真」の変化について考えられる一冊。
『新写真論 スマホと顔』
大山顕...
2023.07.28
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、コロナ以降の海外の映画製作事情について知れる一冊。
『ハリウッド映画の終焉』
宇野維...
2023.08.26
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、日本のエンタメビジネスを網羅的に学べる1冊。
『エンタメビジネス全史』
中山淳雄(日...
2023.10.28
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、ノスタルジックで詩情が感じられる写真集。
『いつでも夢を』
上田義彦(赤々舎)
...
2023.11.25
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、作り手の心が伝わる2冊をご紹介。
時代の流れか、ここ数年で個人出版社制作の書籍を多...
2024.01.27
この連載では、出版業界に携わるライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は番外編として、筆者が2023年に読んで刺激を受けた本をご紹介。
実は本連載、毎月どの...
2024.02.26
この連載では、ライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は「手書き文字」に関する2冊。
職業柄、Webや動画周りのデザインを組めるデザイナーさんと仕事をすることが...
2024.05.27
この連載では、ライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回はテレビプロデューサーが書いたビジネス書。
ありえない仕事術 正しい“正義”の使い方(上出遼平/徳間書店)...
2024.06.27
この連載では、ライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。
今回は、累計100万部を突破した「アニメ制作」を題材にした青春漫画。
映像研には手を出すな!(大童澄瞳/小...
2024.07.26
この連載では、ライターの中尾がこれまで読んできた本の中から、アートやデザインに纏わるおすすめの書籍をご紹介します。今回は、流行のジャパニーズ・ホラー作家をご紹介。
昨今国内でホラーブームが起こっている。一番有名な例は、雨穴氏...
↓PicoN!アプリインストールはこちら